

あなたはこんなオスグッド症状で悩んでいませんか?
- 成長期が終わったのに、膝の痛みが治らない
- 中2の頃からオスグッドの症状が出始め、高校生になっても痛む
- 膝の痛みが取れず、手術を考えている
- 朝起きたときに膝が痛み、座るときなど気になってしょうがない
- 趣味でマラソンをやっているが、特に走り初めに膝が痛くなる
- 運動すると膝に激しい痛みが一時的に起きて、ちょっと経ったら治るを繰り返している
- 最近、膝の下が赤く出っ張りがあり、押したり、膝をつけるなど圧迫すると痛みを感じる
- 過去にオスグッド症状を発症し、大人になって日常で痛むことはないが、膝に衝撃がかかると痛む
この先自分がどうなっていくのか、どうしたら良いのか不安ですよね。
ですが、もう大丈夫です。
今からオスグッド病に対して当院ができること、あなたが取り組めること、どのように身体が変化していくことで現状が良い方向に向かっていくのかを、具体的に共有していきます。
まずは当院の施術を受けて脊柱管狭窄症が緩解された方々の、患者様の声を掲載いたします。
オスグッド病でお悩みだった患者様の声
①確実な改善を毎回感じられたので、通うことが出来ました
宝塚市在住 59歳 男性
平成27年の夏ごろから左膝に痛みを感じるようになり、階段の上り下りも辛く正座ができなくなったため整形外科に通院しておりました。
病院では左膝関節症と診断され、痛み止めとシップ薬での治療が続きましたが劇的な変化はなく、その後も月1回の通院で診察と投薬を受け何とか仕事を続けていたのですが平成28年の9月ごろには膝関節周りが腫れてしまい動けなくなりました。
その後病院を変えたりもしてみたのですが、同じ診断・治療であり膝の痛みは回復せず、仕事もそろそろ限界かなと思っておりました。
そんなときに娘から紅露養生院を紹介されたため、「鍼で関節が治るかな?」と半信半疑で通院したのですが『効きました。』
初診時においてはこちらの訴える症状を問診と触診により詳細に確認し、予想される原因とそれに伴う今後の治療方針を解りやすく説明いただき安心して治療を受ける体制を取っていただきました。
実際に施術を受け始めてから少しずつ痛みがなくなり、3回目くらいからは痛みが劇的に解消されました。
今では完治とまではいかないですが、仕事並びに妻との共通趣味であった登山にも行けるまでに回復しています。
現在も肩こりなどを含めた治療を続けながら体調の維持・改善のために治療を続けておりますが、諦めていたひざ痛が改善されまだまだいけると感じておる今日この頃です。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
②膝が曲がりやすくなり、毎回どんどん体が軽くなっていく感じがしています。
伊丹市 40代 女性
紅露養生院の治療を選んだきっかけは近所の方と話をしていて、慢性の肩こりと膝の痛みに加えて、あわよくば高血圧と貧血改善に一度行ってみたいなと思ったことです。
はり治療には一度行ったことがありましたが、そのときの治療は痛みのある所に数本はりをさしていた記憶がありました。
今回も同じだろうなと思い行ってみましたが、全く違いました。
痛い所(つらい所)にさすことはなく、えっ、そんな所に刺して効果があるの?というのが最初の印象。
はりの数も少なく、苦痛は全くありませんでした。
1回目の治療後、マッサージした後の爽快感とはまた違い、今まで背中や肩にあった重りがすっかりなくなっていて、肩甲骨ってこんなに動くの?首がこんなにまわる!と驚きの気持ちでいっぱいでした。
初回施術後から今回期間を空けるまでの約2ヶ月間、肩もみをして欲しいと思うことはなくなっていました。
膝も曲がりやすくなり、毎回の治療後どんどん体が軽くなっていく感じがしています。
一番驚いたのが、150/101だった血圧が3回目の治療後の検診で122/80の正常範囲内に落ち着いていたことです。
身体の状態を根本から変えてもらえたようで、紅露養生院に出会えて本当に良かったと思っています。
先生の話し方も穏やかで心が落ち着きます。
いつも分かりやすく説明してくださるので、安心して治療が受けられました。
ありがとうございました。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
③ひざの関節の可動域も回復して、元気に過ごせています。
宝塚市在住 50代 女性
頑固な首・肩こり、頭痛、五十肩に、左足甲、ひざ痛とあちこちガタガタでした。
整形外科→整体、鍼灸整骨院とあちこち行ってました。宝塚市商工会議所のワンコインdeスタンプラリーに載っていたので、即予約して施術を受けました。
それまで経験した鍼とは違い、少ない本数で1本ずつうっては効果を確認していくやり方で、痛みのある場所とは離れた足やお尻にうたれるのに、速攻ではっきりと感覚で変化が分かるのがスゴイ!と思いました。翌朝いつもの頭痛が無く、首、肩、背中がとても軽く感動しました。また好転反応のダルさなども一切出ませんでした。
先生はよく研究されており、説明も丁寧で安心できます。治療に通い始めて最初は数日で元の状態に戻っていましたが、すぐに効果が1週間〜と長続きするように感じられました。
鍼だけでなく、動作や呼吸など自分で家でできることも教えていただきました。
痛みがあるとメンタルも下がっていくのですが、今はおかげ様で痛かったときのことはすっかり忘れ、ひざや肩の関節の可動域もだいぶ回復して、元気に過ごせています。体調が悪くなりそうなときは、慌てて治療をお願いすることでコントロールできており、ありがたいです。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
いかがですか?
あなたの症状が快方に向かっていくよう、全力でコミットすることをお約束いたします。
一緒に改善を目指していくためにも、まずはあなたが今悩んでいるオスグッド病について簡潔に解説していきます。
オスグッド病とはどういう症状なのか
オスグッド病は小中学生男子に多い、膝の使い過ぎによる成長期スポーツ障害の代表疾患です。
大人になっても、マラソンや山登りなど反復した足の疲労によって、膝の下に痛みを訴えるケースも多々あります。
成長期は急激に身長が増加して骨も急成長を遂げますが、筋肉や腱などの軟部組織は骨と比べて成長に差があり、結果的に硬い身体になってしまう時期です。
そのために生じる太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性低下をきっかけに、ジャンプやダッシュなどの繰り返し動作により、膝のお皿(膝蓋骨)を引っ張る力が脛骨粗面(ひざ下)に加わります。
成長期の脛骨粗面には骨が成長するために必要な新しい骨(骨端核)が存在していますが、大腿四頭筋による強大な牽引力が負担となり、骨端核の発育が阻害され突出して痛みます。
成長期以降の痛みは、筋肉や腱の過剰な引っ張る力と脛骨粗面の摩擦による痛みや炎症が大半です。
病院での一般的な対処法
オスグッド病で整形外科や整骨院に行くと一般的な対処法として、
- 物理療法(アイシング、消炎鎮痛薬、超音波、低周波)
- 手術療法
- 安静指導
- 手技療法(マッサージ、ストレッチ)
などが挙げられます。
大半は成長期の一過性の症状と言われ安静指導がなされます。
ですがオスグッド病を発症した患者さんで早期に病院を受診し適切な治療を受けたとしても、症状が緩解しないケースが多々あります。
どうしてあなたのオスグッド病は良くなっていかないのでしょうか。
なぜならオスグッド病の本当の原因は、体の構造・性質に潜んでいるからです
「特に股関節と足関節、腰とお尻の筋肉の過緊張が影響しています」
当院では症状の原因を、成長期や使い過ぎで片付けません。
どこまでいっても体で起こることには、体の構造・性質上に原因が隠れていると考えます。
オスグッド病は膝の症状ですが、膝がスムーズに動くには、股関節と足関節がうまく使えていることが前提です。
オスグッド病の共通点は、まず足首の動きが悪くなっています。
足首の動きが制限されてくると、今度は股関節の付け根(鼠蹊部)が突っ張り股関節がロックされます。
足首と股関節の間にあるのが膝です。足首と股関節が動かない状態で膝を動かすことは困難であり、無理に膝だけで動かそうとすると、膝で堪える、力んでしまう癖がつきます。
特に成長期は個体差はあれど、急激に身長が伸びる時期ですので、筋肉・関節の柔軟性はどうしても低下し、体重の増加も伴って足首に過度の負担がかかってしまうことが、発症の引き金になりやすいといえます。
このように本来一番目を向けるべき体の構造・性質を無視してしまっていることが、一般的な治療法だけでは緩解していかないケースがある理由だと考えます。
ではなぜ当院では、オスグッド病に対応することができるのか?
「体の構造・性質に着目し、原因を追求することができるから」
当院では体の構造・性質の分析を、身体動作と呼吸という視点からおこなっていきます。
人間が生きるうえで欠かせない要素が、動きと呼吸です。
足首と股関節の動きが良くなるのに大切なポイントが、腰とお尻の筋肉です。
当院では実際にオスグッド病の原因である足首と股関節の動きの改善に向けて、腰とお尻の緊張、足の指の力の入り癖、動いているときの呼吸の質など広い範囲を診ながら施術をおこないます。
膝の動きを制限している腰やお尻、足の指のツボに対してはりを施し、足首と股関節の動きが回復することで膝はスムーズに動くようになります。
痛みが取れない膝関節は、こうした離れた部分の不具合を最終的に請け負っている可能性があるのです。
であれば起因となる使えていない部分を使えるようにすることで、膝の負担を減らすことができると考えます。
膝に直接刺激を与えずに膝の動きが回復することで、痛みが緩和していく。
この現象を日々の臨床で経験している私たち鍼灸師は、原因を膝間接だけに求めず体全体を見渡すことを心がけています。
これらが当院でオスグッド病に自信を持って対応できる理由です。
当院が選ばれている5つの理由
1原因不明の症状を得意とする養生院
特にめまい、突発性難聴・耳鳴り胃腸障害を専門とし、技術の証明は日々の症例・患者様の声として公開しています。
「なぜ良くならないのか?」の理由がわかる。治療と養生療法の視点をもつ当院にしかできない施術があります。
2少ない鍼で動きと呼吸を整える、安全でやさしい施術
当院が患者さんに対して用いる鍼の本数は少なく、平均3〜6本。初めての方が選ぶ、安全でやさしい鍼治療です。
少しのきっかけで身体は変化することを体感ください。
3自ら動くことでしか得られない作用を引き出す
自ら動く、自分で自分を整えることは、広い意味で治療の一環といえます。
普通に日常を過ごす上で必要な筋肉や身体の緩み、自律神経の調整作用、神経伝達作用、酸素の取り込みや血液循環の促進、瞑想作用といった基礎的な部分の底上げは自ら動いた方が圧倒的に早く、自分で整えることができたという自信にも繋がります。
4どのように良くなっていくかを共に考える
当院ではただ症状が改善すれば良いというわけではなく、どのように良くなっていくかを第一に考えています。
そのために治療の領域から養生まで全般をサポートできる環境を整え、患者さんの未来を見据えた施術をおこないます。
5あなたの症状と向き合う、ではなくあなたと向き合う場
病気をみる、症状を追いかけていくよりも、あなたの身体と思考の癖に目を向け改善していくことが結果的に症状・所見、つまり病気の改善に繋がります。
根本治療の本当の意味がわかる場所です。
施術料金のご案内
トータルチェックは、通常の診療でこちらが把握していることを、自分の頭でもきちんと整理し、理解をして、一つの方向性を定めた状態で、施術を受けたい方に向けたオプションメニューです。(約90分)
※初回通常約60分。はり治療の内容は同じです。

オスグッド病に悩むあなたへ
“「私、良くなるんだ」と期待を抱ける”
一歩先のあなたの未来を明るく照らします
最後まで読み進めてくださり、ありがとうございます。
院長の紅露 啓太郎(こうろ けいたろう)と申します。
長い間、膝に不安を抱えた状態で過ごす毎日。お辛いですよね。
どうしたら良いか分からない。今後の先行きがとても不安ではないでしょうか。
当院ではあらゆる引き出しを使ってまずは「変化した」「楽になった」実感を得てもらえる施術にコミットしています。
一歩でも前進できれば人は前向きになれ、「私、良くなるんだ」と期待を抱ける。
まだ見えぬ先の未来ではなく、一歩先のあなたが進むべき道筋を明確に照らしていきたい。
そんな想いで日々臨床に取り組んでいます。
あなたの症状が快方に向かうために一番大切なことは、現状自分の身体がどうなっているのかを、あなた自身が把握できていることです。
過去に捉われず、後悔に苛まれることなく、今を生きながら未来に臨む。
そのために毎回、あなたの現状がどうなっているのか、私の見解を共有していきます。
それに対して今必要なこと、今日から取り組んでいったらいいこと。
取り組んだことで、身体がどう変わっていくかの具体的なビジョン。
一歩先の、遠くないあなたの未来を照らし続けます。
体の構造・性質の分析を身体動作と呼吸という視点からおこない、生活習慣までをサポートできる体制を整えているのはそのためです。
症状や病気だけでなく、あなたに全力でコミットすることをお約束いたします。
紅露養生院 院長 紅露 啓太郎