ブログ

コンディションづくりの仕組み化

2024-03-05

 

3月〜4月は外の環境変化に勢いが増しますので、節目や節度を設ける機会がより一層大切となります。

 

私の場合は1年を通して東京研修(月2)、グループレッスン(月1)、家族旅行(月1)や趣味のライブ観戦と、体調を整える機会を強制的につくっています。

 

コンディションづくりの仕組み化です。

 

「予約は事前にとっておくといいですよ」
「グループレッスンやTCウィークには、定期的に参加するといいですよ。」

 

普段このようなことを皆さんにお伝えするのは、体を整えることを習慣化する恩恵を知って欲しいからです。

 

気分や体調に左右されず治療やレッスンに来ることで、自分で自分の心身を整える技術が育ちます。精神面に左右されず、行動できる強さも身につく。

 

「来週からオンラインレッスンがあるから、今週末は早く寝よう。」
「今週末グループレッスンがあるから、前回実践した復習をしておこう。」
「明日治療があるから、この1週間自分が感じたことを振り返ってみようか。」

 

節目があることで、自然と自分の行動が変わる。予め準備することができる。これが養生思考です。

 

先日呼吸養生塾に体調不良で2ヶ月連続お休みされた方に「来月はミスチルのライブがあるつもりで、レッスンの日に向けてコンディションを整えておいてください。」と冗談混じりにお伝えしました。

 

意識一つですが意外にバカにできませんよ。