特徴(技術編)
原因不明の症状を得意とする養生院
そのなかでも特にめまい、突発性難聴・耳鳴り、胃腸障害を専門とし、検査では異常がない、これ以上治療できることはないと言われた方々が多数来院されています。日々の臨床成果は症例・患者さまの声をご覧ください。
【めまい】
当院ではめまい症状特有の身体の過剰な緊張、その人の動きや呼吸の癖を適切に把握しアプローチしていきます。原因をストレスや年のせいで片付けることはありません。
上半身が楽になる、地に足が着く、頭がクリアになる感覚を取り戻していきましょう。
【突発性難聴・耳鳴り】
鍼治療では内耳に関連するコリを緩めることで、耳と深く関係する首こりや顎関節、鼻詰まりの要因となる背中の緊張を楽にし、内耳への血流をピンポイントで回復させることを一つの目的としています。
一般的におこなわれている耳周囲に直接鍼をおこなう治療や、病院のステロイド治療・高気圧酸素療法とは違う視点です。
過剰な緊張によって頭も身体も敏感になった状態から、まずは落ち着く感覚を取り戻していきましょう。
【胃腸障害】
IBS(過敏性腸症候群)や潰瘍性大腸炎、逆流性食道炎などの胃腸症状がある方には、特徴的なお腹の動きの癖と緊張があります。
鍼治療でお腹の緊張を緩め、同時に自ら動くことでお腹を無意識に緊張させる癖を改善し、内臓感覚の正常化を目指します。
自分のお腹は動いているし、動かすこともできる。体質改善に本気で取り組んでいきたい方が望む環境がここにはあります。
少ない鍼で動きと呼吸を整える、安全でやさしい施術
身体の動きと呼吸を調整し、自分を整える
治療では不十分であること、自ら動くことでしかできないことがあります。
- 身体の使えてないところを使えるようにする。
- 自分が動くことによって得られる身体の緩み
- 自律神経調整の実践的運用
- 隅々まで筋肉を動かすこと
- 自分で整えることができたという体験(自信)
- 神経伝達の再教育
- 酸素の取り込みや血液循環の促進
- 瞑想作用(自分で構築する落ち着き)
逆にこれらの要素が何らかの理由で不十分になった結果、身体のコリや症状の原因が育っていくと考えると、自ら身体を動かし育て直していくことは、自分のベースの底上げに繋がると考えるのが自然です。
又、どこに行っても良くならない、効果を感じられないというのはこのベースの部分が極端に低下している可能性が示唆されます。治療の一環といえる理由がここにあります。